節約貯金をするうえで給料日にお給料をいただいてそのまま!なんて人いませんか?
実際にそういう方多いと思います!私も昔そうでした!
そんなこと言ったって「2つ3つ口座準備して管理するのは難しいし面倒くさい」と思ってませんか?
なので、実際に私がやってる一度設定さえしてしまえば簡単な管理方法をお伝えします!
口座をわける理由
まず、節約貯金をするために口座をわける理由についてお伝えします。
口座をわけておくことで、生活費用口座を作ることができます。
貯金をしていくためには毎月の予算を決める必要があります。
口座をわけて生活費用口座を作っておくことで、予算通りの生活をすることができます。
↑こちらの記事でもお伝えした通り先取り貯金は貯金していく上で絶対必須です!!
貯金用に口座を準備して、毎月決めた貯金額を入金することで先取り貯金を徹底して行うことができます!
毎月予算を決めて生活をしますが、「今月は生活費が余った」なんてことがあると思いますが、それを浪費に回すのもモチベーションの維持として有りだと思いますが、「私はストイックに貯金を増やすんだ!」という人は余った生活費を貯金用口座に移動させるということができます。
正直これが一番大きな理由になります。
口座を1つで管理していると今口座に入っているお金のうち何円を生活費に充てたらいいのか分からなり、結局予算より多くのお金を使ってしまうといったことになりかねません。
他にも、これは実体験なのですが人は結局弱い生き物なのでお金がいっぱいあると使ってしまいます(笑)
こういった、予定にない浪費を未然に防ぐためにも口座は分けて管理することをオススメします。
給料日にやるべきこと
口座を分けて持とうということを理解してもらえた上で、ここから本題に入ります!
給料日にやるべきことなのですが
私個人としては特にやることありません!!
「何言ってるんだ!」と思うかも知れませんが、一度設定さえしてしまえば何もしなくても勝手にお金が振り分けられていくんです!
実際に私がやっている例をご紹介します。
まずは口座の使用理由を省略して、実際の流れを紹介します。
このように三井住友銀行で給与を受け取り、そこから貯金額を住信SBIネット銀行へ、楽天カードの引き落とし分を楽天銀行へ送金するといった方法で管理しております。楽天カードの引き落とし分は基本的に5万と想定して定額送金しておりますが、余った分は毎月生活費に戻しております。
私は三井住友銀行で給与受け取りと生活費決済をしております。
節約系の発信をしている人からはあまり都市銀行の名前は出てこないのでびっくりされてるかと思います。
私はOliveアカウントに魅力を感じていて、給与受け取りだけでVポイントが200ポイント貰えます。
さらに定額自動送金というものがOliveアカウントにはありまして、それを使用して給与受取後に毎月指定額他の口座に送金できるようになります。
こちらを貯金用の口座にしています。
メリットとしては目的別口座という仕組みが住信SBIネット銀行にはあります。これを有効活用します!
貯金といっても、私は旅行用の貯金や生活防衛資金用の貯金などいくつか種類を分けておきたい派の人間なので、貯金用口座に住信SBIネット銀行を選びました。
目的別口座は最大10個まで作成できて、毎月預金口座から振り分けることができます!
無期限に振り分けてもヨシ、何円貯まるまで振り分けるでもヨシです!上手く使って行きましょう!
さらに、住信SBIネット銀行には定額自動振替というものがあります。これは先述した三井住友銀行の定額自動送金と同じものです。これで毎月別口座に送金しております。
最後に楽天銀行です。
私は楽天経済圏をある程度しっかり使っておりますので一応採用しております。
こちらは完全に楽天カードの引き落とし用に使用しておりますので、コレといった使用方法はありません。ただ、取引に応じてポイント付与があったりはするので、一度使い倒してみたい口座ではあります。
まとめ
最後になりますが、毎月予算をしっかり立てて貯金額もしっかり決めておきましょう!
↑過去の記事で毎月の貯金額の決め方も解説しています。
そしてネット銀行を上手に駆使して、ほぼ全自動で生活費と貯金の振り分けをしていきましょう!
これで給与口座からお金を下ろして、貯金口座にお金を入れてって面倒なことをしなくて良くなり、ストレスフリーに貯蓄していけるようになります!
とはいえ、実際に私がこの銀行の組み合わせにしているというだけで、もっと他にも使い勝手の良い銀行があると思います。
是非皆さんの使用用途に合った口座選びを!!
そして、困ったら私と同じようにしてみて下さい!
ここまで読んでいただきありがとうございました!